人気ブログランキング | 話題のタグを見る

心の風景

自分の記憶によるイメージを作品に!

「もう、この日曜日で終わるよ!未だ行ってないんでしょ。行かなきゃぁ~♪」
友達に押されました。まだ、ずっと有るような気がしてたのに。

生誕90周年記念「山下清」展
2012年 4月28日→6月17日、わが町の美術館が巡回会場となっています。
この3月大阪を皮切りに福井、佐賀、大分、東京、富山、愛知と一年かけて巡回されます。
行ってきましたよ!大勢の人で、ゆっくりできなかったけど想像していた以上の立派な画伯でした。
心の風景_f0088569_20303912.jpg

「みんなが爆弾なんかつくらなで いきれいな花火ばかりつくっていたら
 きっと戦争なんて 起きなかったんだな」


有名な「長岡の花火」の額の横にはこのように書いた説明書きのパネルがありました。
出品作品の180数点のほとんどに彼の行動、言葉の説明がありました。
彼の言葉は、一言ずつ心に響くものばかりでした。だから、時間がかかっちゃいました。
心の風景_f0088569_20374177.jpg

その朝(友達に薦められた翌朝)のこと。
時計を見ると9時を回っていた。今日の予定は・・・と、ぼんやりした頭で考えていたら
おっと、美術館に行くんだっけと、いきなり頭がさえてきた。大急ぎで、開館に間に合った。
新緑がまぶしい中、この催しは大盛況。残すところ3日間というのも拍車をかけて。

「嘘と本当はどのくらいの割合によのなかにあるものだか、わからなくなる。
 大勢が本当だといえば 嘘でも本当になるかもわからないので
 世の中の事はぼくにはわからないのです」
心の風景_f0088569_2116298.jpg

そりゃぁ、そうじゃ・・・と思いました。どの作品も読んでいると「うんうん」なんです。
こりゃぁ、本を買って帰ろうと思いました。読む片っ端から忘れていくからです。

画伯は(今までヤマシタキヨシと呼び捨てにしていましたが、ごめんなさい。画伯です!)
彼は風景はもとより静物画、さらに陶磁器の絵付けまでと、それは多くのものを手掛けていました。
どちらかというと芦屋雁之助のイメージが濃過ぎるアタシなんです。
心の風景_f0088569_2122877.jpg

 今までエッフェル塔は世界一高かったのに
 東京タワーができて世界で2番目になってしまったので
 パリの人はがっかりしてしまったと思ったら
 エッフェル塔は高いだけが自慢じゃなく
 エッフェル塔から見下ろしたパリの街の美しさを一番自慢しているので 
 塔のてっぺんは東京タワーより低くとも、眺めるところはずっと高かった
心の風景_f0088569_21285472.jpg

昭和36年、39歳の時40日間ヨーロッパに出かけています。第一章から三章までの作品のなか
第三章ではこのことが展示されています。

海岸に銅でできた人魚の像があって陸の方に向かって座っていた
ずっと前に別府で地獄めぐりをしたとき、本物の人魚がいるというので・・・(中略)
僕は生きている人魚を見たことがないので 人魚の話は迷信です

心の風景_f0088569_8365820.jpg

                 ラ・ムスメ(娘)-ゴッホによる1940(昭和15)年

ゴッホが生きているときは絵がさっぱり売れなかったので 今になって絵がいくら高く売れても
描いた人はちっとも得をしない(中略)
絵を描くことを仕事にしている人の絵は その人が生きているうちにお金になった方がいいと思った


清は生きている間に一枚も売れなくて死んだゴッホンことを聞いて
「自分の絵が下手だから売れないと思って がっかりして死んだのだろう」と語ったという。
心の風景_f0088569_847821.jpg

                 ロンドンのタワーブリッジー1965(昭和40)年

額縁すれすれまで近づいてみました。うわぁ~っておもいました。
細かい紙切れの一枚一枚を重ねて張ってありました。異なった色が重なりあっています
晩年は目を悪くして、制作を止められていたといいます。
心の風景_f0088569_8582617.jpg

伊藤若仲の「群鶏図」をモチーフにした貼り絵です。
張り絵は色があせるので、20年後に油彩で改めて創作。色が鮮やかな作品です

昭和46年、49歳の夏脳溢血で倒れ49歳の生涯を閉じました。
「今年の花火見物はどこへ行こうかな」
彼が夕食時に話したつぶやきが最後の言葉となったそうです。

     自分がよいところへ行こう 行こうと思うと
              少しもよいところへ行かれない
     良いところへ行こうとしなければ
              自然に良いところへぶつかる
     良いところへ行こうとするから
              良いところへぶつからないんだろう


お詫び

# by kazumi1713 | 2012-06-16 09:28

下津井タコ

突撃取材

梅雨なんですね!
朝、薄暗いので窓開けて、家のそばを流れる川を見た。水面に雨粒の輪が描かれている。
今日も雨! ♪~そうだ、梅雨なんだ~♪
でも、枯れそうだった庭の草花が生き生きして来て嬉しい!まるっきり手入れをしない私なんです。

下津井港
下津井タコ_f0088569_8185156.jpg

     下津井節

        下津井港はヨー 入りよて出よてヨ
        真艫巻よで まぎりよてョ
        (トコハイトノエーナノエー ソレソレ)

        下津井港にョー 錨をいれりゃヨ
        街の行燈の 灯が招くョ
 
        下津井女郎はヨ 錨か綱かヨ
        今朝も出船を また止めた

        下津井よいとこヨ 一度はおいでヨ
        春は鯛網 秋は釣りヨ

        船が着く着くヨ 下津井港ヨ
        三十五挺槽の 御座船がヨ
下津井タコ_f0088569_8455795.jpg

「なにか、安い魚さんはいないかな~♪ 」
お墓参りの帰り、海を見に下津井港まで廻った!
下津井タコ_f0088569_848023.jpg

ここは魚市場、お魚を安く販売してくれます。
水槽の中で、獲れとれのおさかなさんが泳いでいる。お兄ちゃんがカギ棒で箱を引き寄せ
お客さん指定の魚を網ですくい上げる。
下津井タコ_f0088569_8504748.jpg

この「あんこう」は死にかかってるのかなぁ~?アンコウって幻の魚ですよね!
お兄ちゃんは、アホなアタシの質問に、弱っているので、腹を上にしているのではない!
水面近くに上がってくると、浮き袋が膨らんで、泳げなくなり浮くので、腹が上になってる
とオセーてくれた。アンコウが水をパチャパチャはねて「そうだ」と!レンズに飛沫がかかったよ!
下津井タコ_f0088569_8535019.jpg

お客さんの注文は二匹の大きな下津井タコ!動き回って逃げようとしている。
「しめますよ」鮮度を落とさぬようにさっそくの荒仕事。
しめるって、どういうこと? と若嫁さんがおじいちゃんに聞いていた!
下津井タコ_f0088569_8542473.jpg

秤に掛けて値段が決定。新鮮なうえ、安いのがこの市場の売り。

そこへ一艘の船が漁から帰り着いた。ドサリ!土間の上に獲物を投げ出す!
下津井タコ_f0088569_973257.jpg

赤銅色した漁師のおじさん。彼の腕より太そうなスズキが十数匹。大漁だこと^^♪
かごに、選り分けられて!秤にかけて伝票を切る。
下津井タコ_f0088569_992951.jpg

お兄ちゃんの手で、水槽にポイポイと投げ込まれた。
下津井タコ_f0088569_924258.jpg

新しいお客さんを待って、スズキさんが泳ぎ始めた!こりゃぁ、活きがいいはず。
下津井タコ_f0088569_910443.jpg

だって、おじさんの後ろに見える梯子の向こう側は、お魚さんのふる里なんですもん!

帰りは。ヤッパリお魚さんを胃袋にお迎えしなくちゃ^^♪
下津井タコ_f0088569_9253275.jpg

ふふふ(^0^) それから・・・アジサイも^^♪
下津井タコ_f0088569_9262678.jpg

8月のイベントに向けて、何もしないけど気分的に忙しい。
この時期、いつもどこかへ逃げ出したい私です。皆様のところご無沙汰ばかりで。ごめんね!

新緑の初夏

# by kazumi1713 | 2012-06-12 09:40

とおりゃんせ

菅原神社

笠岡の菅原神社には、全国でも珍しい全円アーチの石橋があるという!
私の住む町は県下でも東の端っこ、県境の街なんです。
ほんの一跨ぎ…すると、そこは岡山県の笠岡市。

長崎の眼鏡橋はあまりに有名です。でも、近いところにもあるなんて。
笠岡といえば10分も走ればといった近いところ!
とおりゃんせ_f0088569_22152582.jpg

5月中旬頃、千株のカキツバタの花が咲いて美しいって聞いてました。
とおりゃんせ_f0088569_204846.jpg

どらっ!花を見てこようかな・・・・と、飛び出したのは5月の下旬。
菅原神社の庭園に、石橋は在るんです。細い路地をくねくねと。
探していきましたよ。説明のできないような奥まった路地に見つけました。
とおりゃんせ_f0088569_23245999.jpg

車を置いてから神社に向かいます。向こうに鳥居が見えてきました。
新緑がきらきら光って、手招きしてくれます。

花には、少し遅かったかな!
とおりゃんせ_f0088569_2344494.jpg

小道が100mほど続きます。両脇の家々に植えられた花々が美しい! 
       ♪~ここは どこの ほそみちじゃ~♪

菅原神社ってのは全国に1000社以上あるらしい。学問の神様だけど。
       ♪~行きは よいよい かえりは こわい~♪ 「?」
とおりゃんせ_f0088569_22543679.jpg

    『通りゃんせ』
           作詞・不詳 本居長世 編・作曲

         通りゃんせ 通りゃんせ
         ここはどこの 細通じゃ
         天神様の 細道じゃ
         ちっと通して 下しゃんせ
         御用のないもの 通しゃせぬ
         この子の七つの お祝いに
         お札を納めに 参ります
         行きはよいよい 帰りはこわい
         こわいながらも
         通りゃんせ 通りゃんせ

とおりゃんせ_f0088569_23292970.jpg

天神様って菅原道真公なんでしょ。大宰府に流されて、都に帰りたくて、帰れなくって。
行きはよいよい、帰りは恐いtっていうのは・・・・
怖い鬼さんになって、来た子供を取り込んで返さなかったんだって!
とおりゃんせ_f0088569_2333188.jpg

石橋の上に立って、母からそうい聞かされていた歌の「とおりゃんせ」の意味を思っていました。

この石段を登って本殿まで行こうかな?戻ろうか?
(瞬時、こんな他愛もない事をためらうアタシなんです^^;;)
鬼さんがいてもいいや!新緑を見ていたら登りたくなりました。
とおりゃんせ_f0088569_003950.jpg

本殿の前には先客が一人いました。なぜだかほっとしました。
今来た道を振り返って撮りました。木々の緑が豊かです。
とおりゃんせ_f0088569_23531486.jpg

帰ってから、さっそく調べました。

お礼(ふだ)
子供が産まれる前にお札を貰いに行き、7歳まで無事に育ったらお札を返しに(納めに)行くんです。
行きは良いが帰りは「お守りだったお札」がないので心細くて怖いということだったということ。
とおりゃんせ_f0088569_12501563.jpg

怖いって意味にはたくさんのいわれが書かれてありました。
私の知識はあいまいなものでしたが、幼い時の記憶ってしっかり植えついているもんですね
何気なく歌っていた歌も意味が深いものなんね~♪

笑顔

# by kazumi1713 | 2012-06-03 10:51

初夏の風に吹かれて

1000万本のポピー

とにかく、広い!
「4haって、何坪」私は聞きました。誰も判りません。

5人くらい聞いたとき、一人の人が手帳を出して答えてくれました。
初夏の風に吹かれて_f0088569_9484875.jpg

「1ヘクタールは3200坪と書いてある」ってことは、15反かぁ~!
へぇ~~~! それは広いなぁ…と思った!
初夏の風に吹かれて_f0088569_9534478.jpg

笠岡干拓地の事です。ここは1000haもあります。それは広大な面積なんです。

2キロ(?)のまっすぐ直線道路が縦横に行く筋も走っています。
そんな中に「ポピー園」があるのです。
初夏の風に吹かれて_f0088569_9554425.jpg

1000haの中の4haなんて。ほんの一つまみです。そこに1000万本のポピーが咲いて!
5月の風に、ユラユラ揺れながら、私の来るのを待っててくれました。
初夏の風に吹かれて_f0088569_1121122.jpg

去年の10月中ごろ植えたそうです。菜の花とひまわりの咲くつなぎにポピーを!
初夏の風に吹かれて_f0088569_103547.jpg

この前は、菜の花で来ました。畑のそばでお昼を頂いて帰ったっけ^^♪

ところで・・・。干拓地と埋立地って?どう違うの?
初夏の風に吹かれて_f0088569_1027215.jpg

干拓は、湖沼などの周囲に堤防を築いて、一定の水面を囲ってからその中の水を
堤防の外へ排水し、湖底を干上がらせて新たに土地を造成することです。
八郎潟の干拓、有明海の干拓などが有名ですね。
初夏の風に吹かれて_f0088569_10343036.jpg

埋め立ては、他から土砂を運び込んで水面を埋めてて新たな土地を造成することです
関西空港や中部空港などですね
初夏の風に吹かれて_f0088569_105137.jpg

最近知ったんです!わが町のほとんどは干拓地だったんです。
当地では干拓の事「新涯(しんがい)」って呼びます。田治米新涯、川口新涯、曙新涯・・・
初夏の風に吹かれて_f0088569_1061216.jpg

私の住む地域までは17世紀のころにできていたそうです。江戸時代には今の面積まですでに
干拓されていたそうなんです。この街のお殿様は進んでいたのね!
初夏の風に吹かれて_f0088569_10345181.jpg

ここの「道の駅」はとっても人気があります。今日も春日井ナンバーや神戸の車がありました。
可愛いモデルさんを見つけご出演願いましたよ^^♪

今月いっぱいは見ごろですね!あぁ~、気持ちよかった!5月の風って大ぁ~い好き!!!

ビール

# by kazumi1713 | 2012-05-30 10:50

バラの街

わが町

別名「鉄とバラの街」といいます!

毎年5月に「バラ祭り」が開催されます。今年は先週19・20日と催されました。
当日の人出は80万人だったと聞いております。2日間とも良いお天気に恵まれました。

毎年のことながら、いや、30数年間お祭りには出かけたことはありません。
バラの街_f0088569_185519100.jpg

シゴトを口実に出かけませんが、実は人の多い中、苦手なんです。
そんなこんなで・・・ そこで、初日の早朝出かけます。
バラの街_f0088569_18591494.jpg

毎年、開催前のお祭りの朝、6時ごろ公園を、カメラを提げて回ります。
早朝の空気は、澄んで、バラの香りがあふれています。
バラの街_f0088569_1903444.jpg

今年は、行かれなかったのです。初日に日に行きはぐれると・・・まぁ~、いいかって^^;;
次の日も、次の日も、寝転んでテレビ見てました。こりゃぁ、年(高齢)かなぁ~?
バラの街_f0088569_2037793.jpg

そして、今日
一週間遅れでバラさんたちに会いに行きました。
バラの街_f0088569_2093399.jpg

6時の開店を待って、ユニクロの店は長蛇の列が建物の周りを囲んでいました。
バラの街_f0088569_2023581.jpg

チラシが入ってたんだって・・・・と、あとから聞かされました!それを横目に見ながら
バラの街_f0088569_20503034.jpg

こんな時間にカメラを抱えて走っている私もおかしいね。
バラの街_f0088569_2054443.jpg

バラのアーチをくぐって。下から見上げました。かわいいなぁ~!
バラの街_f0088569_19342777.jpg

朝露を含んで、花々は瑞々しく美しかったです。
でも、花の下は、花びらがいっぱい散って^^;; 宴の後って^^;;
バラの街_f0088569_20374883.jpg

ごく、数える位の人としか会わない時間帯です!どの花も独り占めなんです!
バラの街_f0088569_1916073.jpg

帰えるころには、老人会の人々が寄って「朝のラジオ体操支度をしていました。
私が、老人なのに。老人会なんて(すんません)
バラの街_f0088569_20425085.jpg

沢山咲いてました!名前もちゃんとありました!細かい整理できない性格なんです(泣)
「あぁ~♪ 綺麗ね~♪」そういてみてください。祭りの後のバラさんたちでした!!!

ウエルカム

# by kazumi1713 | 2012-05-26 20:38